トップ > 政工務店独自の家づくり > 素材に妥協なし

政工務店の家づくり

  • ゼロ宣言の家
  • 素材に妥協なし
  • ダブル断熱
  • 結露知らずの高性能窓
  • 安心保証
  • 他社との違い

素材に妥協なし

外断熱材

フォルテボードは外壁塗り下地と断熱材を一体化した外断熱パネルです。
新防火基準を満たした、国土交通大臣の30分防火構造を取得しています。
雨水は通さず、空気は通す特殊な素材「ビース法ポリエスチレンフォーム保温板3号」を使用。製造時にフロンが発生しないエコ商品です。
また、断熱性能が高いため、今社会問題となっているCo2排出の削減に有効な、冷暖房のエネルギー効率の向上(光熱費削減)にも有効な、数々のすぐれた特徴も持っています。

割れに強い

フォルテボードは弾性に優れ、塗り壁のクラック(ひび割れ)や剥離を防ぎます。
また、サイディングは重さがあるので、それを支えるため、サイディング、胴縁、断熱材を構造体まで貫通する長いビスが施工上必要になりますが、フォルテボードの場合、サイディングと違い軽いので自重で垂れないことから必要ありません。 
その為、建物にも負担がかからず、長期間良い状態を保ち、メンテナンスが楽です。 
また逆に素材が曲がることを利用し、壁にカーブをつけるなどのなどデザイン等が容易になりますのでデザインの幅が広がります。

結露防止効果

フォルテボードは、雨水を通さず空気は通すので、建物の寿命を縮める大きな要因の内部結露を防ぎ、シックハウスの原因となるカビ・ダニの発生する要因を減少させ、 柱などの構造材も湿気を帯びにくいため、湿気を好むシロアリの住みにくい環境を作り、建物が長持ちします。
また、一般的な内断熱材として使われているグラスウールなどのように、湿気により吸水・垂下しないので、断熱性能の経年劣化は少なくてすみます。

省エネ効果

建物の中に夏の熱気や、冬の冷気が入る前に建物をまるごと外気から遮断してしまう外断熱。建物が外気温に左右されにくく、室内温度がほぼ一定に保たれます。それゆえ冷暖房の省エネルギー化をはかり、光熱費を削減し快適な住居空間を作ります。
建物が出来上がってからは目に見えない断熱材ですが、光熱費には、目に見える差が付きます。これからの住宅には、省エネに貢献する断熱はとても重要と考えて、安易に安価な断熱材を使わず、よりより物を探し続け、さらにできるだけローコストにご提供できるように努力しています。
さらに政工務店では、この外断熱に加え、内断熱と射熱塗り壁を使用したダブル断熱を標準とし、さらなる省エネを目指しています。 

高い安全性

パネル自体で燃焼を継続しない性質(自己消火性)を持ちます。
構造一体で国土交通省の防火構造30分認定を取得いたしました。(準耐火45分申請中)
この外断熱フォルテボードに加え、内断熱のセルロースファイバーの組み合わせにより、火災に強い家として、保険によって、火災保険の割引になる場合があります。

低コストを実現

一般的にオプションになったりと、高価 なイメージのある、通常の外断熱乾式工法に比べ、性能も良く、軽量で作業効率の高い外断熱フォルテボードを使用したフォルテ工法により必要なコストを大幅に削減できます。
そのため政工務店では、この外断熱を標準仕様とする事を実現しました。

↑ページトップへ

内断熱材

断熱材は、住宅にとって命です。
この断熱材の良し悪しで住宅の寿命が決まると言っても過言ではありません。
住宅の寿命が決定する一番の原因は結露です。そして、結露はカビを発生させます。カビはダニを呼びダニは浮遊して喘息の原因に・・・ また、湿度の高い環境はシロアリが発生しやすくなります。すると、建物の主要な土台や柱をシロアリが食べ散らかしてしまい、危険な状態になってしまいます。ですから、断熱材ってとっても大事なんです。
そこで、政工務店がお勧めする自然素材の断熱材、「セルロースファイバー」をご紹介します。
セルロースファイバーとは、断熱材であり、防音材であり、調湿材であり、難燃材であり、防虫材であり、防錆材であり、エコ製品なんです。

防音性能

木質繊維は繊維の中にたくさんの空気胞があるため、高い吸音性を発揮します。
セルロースファイバーは、それに加えて繊維同士が絡み合うことにより、厚い空気の層を保持しています。この二重の空気の層が、ダブル効果 で音を吸収します。そのため優れた防音効果が得られるのです。
「隣のオーディオの音がうるさい」、「自動車の騒音で夜も眠れない」、「ピアノの音が近所迷惑じゃないかしら」、そんな音の遮断効果 を上げるにはセルロースファイバーが最適です。
家の外からの騒音をおさえ、中から外部に漏れる音をやわらげる優れた防音効果 をもたらします。

防虫性能

セルロースファイバーは新聞紙が原料です。
アメリカでインディアンが断熱材として部屋内に新聞紙を張ったのが始まりらしいです。
紙はそのままでは燃えます。(当たりまえですね)!
その紙を燃えなくするために『ホウ素』などを混入します。そうです。ゴキブリ団子の『ホウ酸』です。
防火用に添加されるホウ酸系の薬品の持つ殺菌力は、眼科の洗顔に使われるほど安全ですが、ゴキブリ用のホウ酸団子のように、カビや腐朽菌、ダニ、虫類やねずみを防ぎ、建物と健康を守ります。
また、ホウ酸はホウ素と酸素の結合体で、経年変化を起こさないので、何年経っても防火性や防中性が失われることはありません。

防火性能

セルロースファイバーは、ホウ素系の薬品によって防燃処理された国土交通大臣認定の準不燃材料です。1,000℃の炎にも表面 が焦げるだけです。万が一火災が発生しても、延焼を防ぎ、そのうえ有毒ガスも発生しません。

結露防止・調湿性能

セルロースファイバーには、水分の吸放湿性があります。靴が濡れた時、新聞紙を靴の中に入れた経験はございませんか?
経験のある方は、思い出してみて下さい。木質繊維は生きています。周囲の状態に応じて、水分を吸ったり吐いたりしています。この吸放湿性が適度な湿度をもたらし、結露を防止するのです。
外気の湿度が高いときには湿気を吸い取り、乾燥しているときは蓄えた湿気を徐々に吐き出すという、生きている繊維ならではの調湿効果を発揮しますので、部屋の中はいつも快適な湿度に保たれます。

防カビ性能

薬品処理と、天然素材が持つ吸放湿性のダブル効果で、カビをシャットアウト。押入れの中の嫌な匂いの発生を防ぎ、布団が湿っぽくなったりという心配もありません。

撥水効果

もし万が一、外からの雨が浸入し、屋根が雨漏りしても大丈夫。水をはじく(撥水)処理がしてありますから、セルロースファイバーが水を吸って重くなり天井が落ちてしまったりすることはありません。

エコ製品

エコ先進国では、国の法律により新聞紙のインクには環境配慮型しか使用してはいけないことになっています。
政工務店では、アメリカから輸入するセルロースファイバー(新聞紙)を使っています。アメリカの新聞紙のインクは、植物性の油を使っていますので人体に影響を及ぼす心配がありません。
 
このセルロースファイバーにはホウ酸を混ぜ合わせてあります。ホウ酸は、物に吸着すると一瞬にして相手から水分を奪います。しかし表面が燃えると、今度はホウ酸が相手に水分を戻す性質があるため、それ以上燃え広がりません。(類焼、延焼防止)

光熱費

ご家庭により、単純には比較出来ませんが、参考までにセルロースファイバーとグラスウールでの光熱費の比較グラフの一例をご紹介いたします。 

↑ページトップへ

内装用塗り壁

時間と共に硬化していく。スペイン漆喰。
政工務店ではいろいろな漆喰を模索した中で、100%天然素材でなおかつ硬いものを探していました。
その中で見つけ出したのが、この「スペイン漆喰」です。

漆喰の主原料は石灰石

石灰石を高温で焼いたあと水分を加えると「消石灰」が出来ます。
運動場のラインなどにも使われる白色の粉末です。

消石灰には調湿性や抗菌性、脱臭性などの特性があます。
左官用途以外にも、製鉄や土壊の改良、セメントや肥料、飼料の原料、水害時の防疫等、さまざ まな用途で使われています。
その消石灰に布海苔やスサなどを混ぜたものが漆喰です。
  
そもそも和漆喰の歴史は、古墳内の壁面保護、お城の外壁、内壁や井戸の内壁の被覆、 防水を目的としたものです。
泥壁のままだと、台風や強い海風が壁面に当たり、土が剥がれ てしまいます。 
そこで、土壁画を漆喰で固めて保護するようになりました。これが土佐漆喰の 始まりと云われています。
  
和漆喰はラス、プラスターボードには直接塗れませんので、下地処理を済ませてから塗りま す。和漆喰そのものは、あまり強度がありません。
ほとんど内外壁の化粧材として使用されているようです。

スペイン漆喰も100年以上の耐久性があります。

製法は日本の漆喰同様、生石灰を焼いて消石灰を作ります→ この消石灰に大理石、無 機の色粉、セルロースファイバー等を混ぜたものが「スペイン漆喰」です

経年変化と共に徐々に硬化してゆきますので、壁面は石のように固くなります。
塗り厚みは50mm位まで可能です。
壁層の透湿効果も加担されて、夏場は壁層が放熱しますので室内の空気 がひんやりしています。
逆に冬場は、壁層が蓄熱しますので室内が暖かくなります。

天然素材100%

「スペイン漆喰」は、スペイン産の石灰を主成分とした天然無機質の天然素材100%です。
人類と石灰の歴史は古く、古代エジプト時代のピラミッドをはじめ歴史上に登場する多くの建築 物に使用されてきました。
 
ヨーロッパでも古くから教会やお城、住宅などに使われてきた『西洋漆喰』。
それはヨーロッパの大地そのものが石灰岩で覆われており、漆喰の主成分である石灰が豊富 に入手できたからでもあります。
ヨーロッパは石の文化です。
建物の耐久性、持続性は日本人の想像以上に永く100年以上住み続けることが一般常識です。
「これまでになしリとか「新素材」としりたものではなくヨーロッパでは中世から使い続けられてい る西洋漆喰。そして、今もなお現存する中世の建築物がその素材の確かさを物語っています。

日本はどうでしょう。  
古くは高松塚古墳の壁面をはじめ多くの建築物に「漆喰」が建築材料として使われてきました。
日本は戦後、急激な工業化が進みました。戦後の住宅不足からの脱却で、年間190万戸の建 設を世の中から要求され、より効率的な工業建材や工業住宅が増えてきました。 
すまい手と住宅業界の要望や希望もあり、数が問題となりベニアの表面に薄い板を張ったプリ ント合板、布を真似たビニールクロスやタイルや石を真似たサイディングが増えつづけました。 
日本の住宅事情も安定期にはいり、全国の全世帯数より住宅戸数が上回るほどになりました。
しかし、住宅業界は、すまい手の要望や希望を無視したまま、あいもかわらず、多量生産・利益 至上の論理で、工業製品を供給しつづけています。 
 
日本列島どこの住宅地をみても、同じような工業建材の家ばかりlこなってしまいました。
イギリスにはイギリスの家があります。イタリアにはイタリアの家があります。 
日本はサイディングの家でよいのでしょうか。

スペイン漆喰の調湿作用

スペイン漆喰は日本の気候風土に大変適した塗り壁といえます。
吸放湿性能が大変高く、室内の湿気を吸収してくれ、一般漆喰の+50%という検査結果が出ています。
塗り厚1mmに満たない、塗料のような人工的な塗り壁材と、しっかりと塗り厚のあるスペイン 漆喰とでは、例えばお風呂上りに、ティッシュペーパーで体を拭くのと、分厚い手折りで拭くのを 比べるかのような違いが出てくるのです。


左 無垢床材15mm スペイン漆喰3mm 温度26.9度 湿度68%  右 フロア合板12mm ビニールクロスA級 温度26.8度 湿度80%

スペイン漆喰の自浄作用

スペイン漆喰には自浄作用があり、時間とともに汚れが薄くなっていきます。
コーヒーをかけての実験です。

コーヒーをかけてみます

直後は、もちろんコーヒーの痕があります。

1日経過すると、だいぶ薄くなってきています

2日後はさらに薄くなりました

4日後には、ご覧のようにほとんど消えてしまいました。

夏涼しく冬あたたかいスペイン漆喰

下記の通りの仕様のA・B実験器に赤外線ランプを照射し、擬似外壁の外部、及び内部温度を測定

A実験器:擬似外壁仕上げ - 外装アクリル樹脂仕上
壁体表面温度 48.2度
壁体内部温度 43.1度

B実験器:擬似外壁仕上げ - 外装スペイン漆喰仕上
壁体表面温度 49.0度
壁体内部温度 38.5度

↑ページトップへ

無垢の床材 パイン材

素足がとっても気持ち良い無垢の床材

政工務店の家作りに欠かせない素材のひとつ、無垢のパイン材をご紹介します。
一般の戸建て住宅やマンションで目にする「フローリング」は、ほとんどが薄い木の皮を接着剤で何枚か貼り合わせた「ベニヤ板」の表面に薄い木の皮を貼って製品化されています。あなたが特に指定しなければ、通常は何の説明もなく合板フローリングが使われるでしょう。
あなたには、その長所も短所も知らされることもないままに、です。 「選ぶ」のは消費者であるはずなのに、情報がなければ正しい判断はできませんよね。

まず、「あなたが合板フローリングを選んで得られるメリット」をお伝えすると
・大量に生産できるので価格が安い
・模様が均一で、反りが少ない
・大手のハウスメーカーが使っているという安心感がある
 
それと同時に得ることになる「デメリット」としては、
・呼吸(調湿)しないので、夏は素足だと汗でベトベトする
・冬は裸足で立っていられないほど冷たい
・湿気や紫外線によって劣化が激しく、ベコベコになってしまう(建物の寿命の前に張り替えが必要になるでしょう) などでしょうか。

自然素材の代名詞(?)のパインは、アメリカやヨーロッパでも家具の材料としても古くから好んで使われ、日本でも家具屋さんのパイン家具コーナーは特に人気ですね。
パインの内装に囲まれた部屋で深呼吸してみると、穏やかな木の香りが鼻孔から全身にひろがります。目をつぶれば、まるで森林浴をしているような・・・。天然の木には癒し・アロマテラピーのような効果があるんです。
これは、木の香りに含まれる「フィトンチッド」という成分が、抗菌・殺菌・鎮痛などの作用があり、心身をリフレッシュ&リラックスさせる効能があるからです。
これ、言葉で書くと難しいですが、その空間にいれば誰もが感じられると思います。無垢の木は断熱性に優れており、なんと鉄の約265倍もの断熱効果があります。真夏に直射日光を浴びた車のボンネットを想像してください。玉子焼きが作れそうなほど熱くなっていますが、木は直射日光浴び続けても、これほど熱くなりませんよね。そのおかげで、体から熱が奪われないので、冬でも素足でいられるんです。
また、無垢の木には天然の調湿効果があります。木は呼吸しています。湿気を吸ったり吐いたりするんです。夏の素足の快適さは、このおかげです。

ちなみに、政工務店では無垢の素材をそのまま味わって頂きたい為に、塗装しないパイン材そのままの床をお勧めしておりますが、汚れ防止の為や、少し色を入れたいと言われるお客様には、無垢の木の呼吸を妨げない自然素材専用の塗料を使っています。

さて、あなたが無垢の内装材によって得られる喜びを具体的にまとめると
・毎日、森林浴効果を実感できる
・室内に自然な調湿効果が得られる
・アトピーアレルギーの心配が少ない
・子供の環境にもとても良い
・自宅なのに別荘気分を味わえる

無垢材の悪いところは 
・温度・湿度の変化で膨張したときは床が反る、乾燥して収縮したときは継目部分に隙間が空く
・パインは柔らかいので、傷がつきやすい
・100%自然素材なので、木目の柄、色が印刷したようには均一ではない
・無垢は合板に比べて通常金額が高い
・快適すぎて主人が仕事から早く帰ってくる(?)
というところでしょうか。

無垢の素材に関して、お客様から質問されるNO1は、無垢の床って良いんだけど、 子供がまだ小さいので、汚しそう、傷がつきやすいのではないか?と言うのがあります。
しかし傷がつきやすい柔らかい性質は、膝や腰にもやさしく、小さな子供がころんだりしても安心という一面も持っています。
確かに白木なので汚れないと言えばウソになります。傷や収縮による隙間がひどく気になる方には、無垢材はおすすめできません。
しかし、その汚れを浮き上がらせる素晴らしい洗剤が用意されているんです。
だって、外国ではこの床を靴のまま上がるんですよ。だから、洗剤も素晴らしいものが開発されているんです。
それに、この床をタワシでゴシゴシ擦っても大丈夫なんです。そんなに柔には出来ていないんです。
それと、もし硬いものを落として床がへこんでしまっても、濡れたタオル(出来ればお湯に浸したタオル)を傷口に一晩置いておくだけで、あら不思議?もとに戻ってしまうんです。細かなキズは、ペーパーで擦ればキレイになってしまうんですよ。 無垢は削っていっても芯まで本物の木ですから、どうしても傷や汚れが気になるようなら、表面をカンナで薄く削って再塗装すれば、新品同様に生まれ変わります。費用も、合板フローリングの張り替えよりも、ずっとお安くあがりますよ。 やっぱり無垢ってスゴイですよね。
使い込んだ革の小物のように、時を重ねて美しさと愛着が増していくところが無垢材の魅力です。

政工務店では、追加料金など無く、すべてのお客様に全室無垢パイン材の内装をご提供しています。

↑ページトップへ

シロアリ対策に青森ヒバ油

新築をお考えの方なら、建築現場を見て、柱に、オレンジ色の物を塗ってあるのを見た事がある方も多いかと思います。これはシロアリ予防として、塗られています。
当社では、そのシロアリ予防にも自然素材で安全な物を。と、コンクリート基礎の上に乗る土台の木にはシロアリに最も強いと言われ、さらに耐久性のある国産の「無垢の青森ヒバ」そして、柱には杉の木に「青森ヒバ油」を塗っています。
元々、青森ひばの森には虫が少ないと言われる程、青森ひばには防虫の効果があります。また、青森ヒバ油は、青森ひばの木から抽出した天然のオイルです。

このヒバ油のにおいを嗅いでみると、まさしく木の香り。
シロアリ予防材なのに下手な芳香剤よりも顔負けのいい木の香りがします。この香りには、精神安定効果もあるとされ、ストレスが緩和するリラックス効果までもがあります。

さらに、抗菌性もあり、雑菌から出る悪臭を防ぐ脱臭効果もあり、 もちろんシロアリなどの防虫効果もあります。
シックハウスの原因の一つとされるシロアリ予防材として、当社では、この安心な「青森ヒバ油」を使用しています。

精神安定効果

森林浴で知られるように、森の中を散策するととても気持ちが落ち着いて来ます。同様に青森ヒバ油には日常生活の中でおこるストレスを緩和する働きがあります。
ネズミを使った実験では、電気ショックを与えられたストレス状態でエサを食べないネズミに対して、青森ヒバ油を与えた所、ストレスが緩和され、エサを食べる事が確認されています。

防虫効果

ひばで建てられた家には蚊やシロアリなどの害虫が近寄って来ないと言われています。シロアリに対する24時間後の致死量は1.20mgであり、非常に効果的な殺虫活性が認められています。
また、蚊やゴキブリに対する忌避効果、殺虫活性も確認されています。

脱臭効果

青森ヒバ油の持っている抗菌性は、雑菌を繁殖させない事の他に、雑菌から出る悪臭を防ぐ効果を発揮します。
また、青森ヒバ油を芳香剤として使えば、独特な木の香りが嫌な臭いを包み消し去り、後には心地よい青森ヒバの香りが残ります。

抗菌効果

青森ヒバ油には、カビなどの多くの菌に対する抗菌性があることが分かっています。この力は、青森ヒバ油に含まれるヒノキチオール等の成分によるもので、ひのきやすぎ等の樹木に比べて抜群の効果を発揮します。
また、抗菌スペクトルが非常に広いこと、カビや腐朽菌に対して活性が高いこと、耐性菌の出現を許さないという特徴があります。黄色ブドウ球菌を例にとると、1リットル中に青森ヒバ油が僅か0.8g入っていれば黄色ブドウ球菌が近寄ることが出来ません。

↑ページトップへ

害のないコンロ ラジエントヒーター

近頃では、お風呂、台所を電気でまかなうオール電化住宅も一般的になってきました。
オール電化は、火災も少なくガスの炎による火災や、不完全燃焼による一酸化炭素中毒事故もなく、安心です。 しかし、IH調理器から発生する電磁波の問題は放置されているのが現状です。
長時間電磁波を浴びると、中枢神経腫瘍や悪性リンパ腫、妊娠時では、小児白血病の原因となるという データもあり、出来ることなら避けておきたい物の一つといえるでしょう。 

そこでIHコンロの代役として注目しているのがドイツから輸入したセラミックを使用したこの「ラジエントヒーター」です。
IHは電磁波でなべを暖めるのに対し、このラジエントヒーターは、遠赤外線で暖めます。
電磁波が少ないばかりではなく、この遠赤外線で料理がおいしくもなるのです。
健康を第一に考えている当社では、ラジエントヒーターも選択肢の一つとしてお勧めしています。

電磁波に発ガンの可能性ありと認定
2001年6月WHO(世界保健機関)IARC(国際がん研究機関)が電磁波の発ガン性を発表。21名全員一致で電磁波を発ガンリスク「2B」(がん発生の可能性あり=Possible)に正式にランクに格付けしました。

料理をおいしくする遠赤外線の効果

  • ・遠赤外線放射機能による温熱効果で素材を素早くムラなく調理する。
  • ・遠赤外線放射機能による温熱効果で、肉や野菜の分子を最小化して栄養素が壊れず吸収しやすくなります。
  • ・セラミックを熱する事でマイナスイオン発生効果やアルカリ性浄水作用で理想的なPH(アルカリ性)を実現。
  • ・抗菌作用又は鮮度維持作用で料理の味と品質を長持ちさせます。

IH同様のすぐれた使い勝手です。(型式:SRH-273GP-SS)

  • ・鍋を選びません 鍋底が平らなものでしたらOK!
  • ・お掃除もフラットなので簡単!お部屋も汚さずクリーンな快適性!
  • ・13段階の火力調整(右:左ヒーター)  中央ヒーター:ロースターは3段階の火力調節
  • ・6時問までの調理タイマー(右ヒーター)  ロースターは20分まで
  • ・揚げ物温度コントロール内臓  140℃~200℃まで7段階で適温になるとランプとブザーでお知らせ
  • ・ワイドロースターしかも1.2kwの高火力
  • ・トッププレート3口同時に使用可能  中央ヒーターとロースターの同時使用は不可
  • ・セーフテイスイツチ  各ヒーターとも火力調節つまみを押しただけでは通電しない安全設計
  • ・切り忘れ防止機能  何も操作しない約1時間後には白動的に通電ストップ(ロースターは約25分)
  • ・過熱防止機能  自動的にヒーターが切れたりついたりします
  • ・高温注意ランプ  トッププレートが熱い場合ランプが点灯します
  • ・遠赤外線で美味しいお料理  煮る:炊く:蒸す:焼く:妙める:揚げる:天火
  • ・余熱料理ができてとっても経済的
  • ・ユニバーサルデザインで操作が簡単!
  • ・電磁波にも安心設計

↑ページトップへ

ページトップへ